まず聞いてもらえたら(産後だけでない心の事)

   ゴールデンウィーク、どうやら函館は雨続きのようですね😵コロナであまり外には元々いけないですが、気持ちもちょっと落ちちゃいますよね😢

   育児のことだけでなく頑張っているのに否定の言葉をかけられたり、自分はこんなに考えてるのに!と思っても軽くあしらわれてしまったりすると、よっぽどメンタル強い人じゃない限り辛い気持ちがぐるぐるしちゃうと思います。意外とマイナスな言葉を言う人は身近な人が多く、言った方は全然覚えてなかったり、なんの気無しに言ってたりします。

  ましてや、産後はホルモンの関係もあり気持ちの落差が激しくなるので、以前は気にもとめないような言葉が自分の中で、大きな傷になることも多いです。そして、言葉は呪いのように自分を「できない」レッテルを貼ることになり、なかなか抜け出せないとうつ症状に繋がることもあります。

辛くなったら、誰かに声をあげましょう!
そして、話を聞く人はまずご本人の話を折らずに最後まで聞いて、共感して気持ちを共有して、初めから聞いた側がアドバイスなどをせずに、どうしたらいいかを一緒に考えるようにして下さい!

私の経験上、責任感を強く感じてる人ほど言い出しにくいので、表情が暗かったり、いつもと違ったら周りの人は「何か話を聞くよ」と声をかけて下さい。

相談窓口は病院や保健所などあります。もちろん当院でもゆっくり時間をとってお話を聞きますので、辛くなったら、まずは相談を!

産後ケア助産院マーノ 
電話090-2074-2059
Eメール mano35jyosanin@gmail.com





 

産後ケア専門助産院マーノ

函館の産後ケア助産院です。 令和3年3月末から始動します。 ママ、パパだけでなく、赤ちゃんを育てるご家族みんなが笑顔で育児ができるように育児相談や指導、休息の提供をしていきたいと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000